代表の土肥ってどんな人?
今回はユニゾン・テクノロジー代表である土肥へのインタビューです。
創業当初から「情報技術で社会を革新する」という理念を掲げ、IT業界の人材課題に真摯に向き合ってきました。普段は語られない内なる想いや、その人柄に迫ります。
そして、土肥が描くビジョンは、単なる企業としての成功に留まらず、メンバーそれぞれが「仕事を通じて人生を豊かにすること」を目指しています。
自身の飛躍を追い求めながら、挑戦と躍進の機会を与え、共に前進していくために何を重視しているのか、その答えに迫ります。
IT人材にもっと幅広い選択肢を
なぜIT業界に惹かれ、起業の道を選んだのでしょうか。
元々、「社会を良い方向に変えたい」という漠然とした想いを抱いていました。
そして、エンジニアとしてIT業界に足を踏み入れた際、さまざまな技術に触れ、「こんなに素晴らしいものがあるのか」と純粋に感動しました。
IT技術が多くの人々の役に立っていることを体感し、可能性に溢れていることに気づきました。
そこで、IT業界を振興させ、社会に貢献したいと決意したことが、最初のきっかけです。
実際に、起業を決断した理由は、周囲のエンジニアたちが皆、キャリアプランに悩みを抱えており、その現状を変えたかったからです。
エンジニアたちの中には、スキルをどう活かせばよいのか迷っている人が多く、小さなニーズが世の中にたくさんあることに気付きました。
そのニーズに応えるには、人材事業が一番マッチしていると確信し、起業に踏み切りました。
どのようなニーズに応えるために、会社を立ち上げたのですか?
エンジニアをしていた時に、多重下請け構造など、エンジニアや技術者にとって不利な環境が当たり前のように存在していることに疑問を抱いていました。
その根本的な仕組みを変えていきたいと思い、まずは正しい情報を発信していくことが重要だと捉え、情報提供に付加価値を付け、業界全体の仕組みを改善することがわたしにとって大きな目標になりました。
IT業界の急速な発達と共に、エンジニアの不足は深刻な問題として拡大しています。
どの業界においてもIT技術は欠かせない存在であることを実感しているからこそ、ITエンジニアに寄り添うサービスの必要性を強く感じています。
最も印象に残っている創業から今までの大変だった出来事を教えてください。
創業期、特に立ち上げて1年目は壮絶でした。
オフィスで孤独に仕事に打ち込み、何でも一人でこなしていました。
そんな中で抱えていたのは、社会に貢献できるのか、世の中の役に立てるのかという大きな不安です。それでも、辛さの中に楽しさを見出しながら進んできました。
今では、優秀なメンバーが増えて、楽しく仕事ができるようになっていますが、当時の心細さや不安は、今振り返っても非常に印象深い出来事です。
卓越したサービスを提供したい
創業に至るまでの、背後にあった想いとは。
自分が作るサービスで社会に貢献し、その価値を広く知ってもらいたいという強い気持ちがありました。
そんな中、日本のIT産業が伸びている一方で、海外と比べると情報技術が遅れを取っていることに気づきます。
だからこそ、日本全体のIT技術を底上げし、価値を高めることで社会に貢献したいという意思が強くなりました。
現在では、創業当初の漠然とした「社会貢献をしたい」という気持ちではなく、具体的に日本の難題に向き合う決意を固めています。
特に労働力の減少を食い止めたいと強く思っており、情報技術を駆使して、社会を変えていきたいという気持ちにたどり着きました。
最も大切にしている価値観を教えてください。
時代の先駆けとなるために、自分自身が誰よりも成熟し、会社の器を広げていかなければならないと強く意識しています。
今日の社会は、常に変化が激しく、その流れに負けないためには、人間としての「成長」が欠かせません。成長とは単なるスキルアップや知識の蓄積だけではなく、企業全体を支える土台でもあります。
それゆえに、代表というリーダーが一回り大きくなることで、組織の限界を広げ、より大きなビジョンを追求することができます。
これは、共に未来を築いていくために必要不可欠な姿勢だと考えています。
相互に進化できる環境を
社員に対して、どのような成長を促したいと考えていますか?
なによりも裁量権を持たせ、挑戦できる環境を整えることで成長の速度を引き上げたいです。
自分の力で取り組むことが一番の近道だと認識しており、仕事を通じて、人間としてもレベルアップし、その相乗効果で人生全体が豊かになると考えています。
また、挑戦を続けることは確かにストレスがかかりますが、新しいことに挑む時こそ、人は最も伸びるタイミングです。
その壁を乗り越えることで、新しい世界と出会うことができます。
メンバーの効率的な成長を促すために、いくつかの制度を活用しています。
まず、努力が報われる平等な環境であること。つまり、インセンティブなど成果を出した人が正当に報われる制度があります。
もう一つは、本の貸し出し制度を実施しています。
わたし自身、進歩のきっかけになったのは書籍でした。
本には新しい知見が詰まっており、視野を広げる手助けになります。
社内のチームワークを活性化に、大事にしていることは?
全員が同じゴールを見据えて仕事に取り組むことです。
「切磋琢磨」を意識しながら働くことを文化として根付かせ、チームワークに非常に重きを置いています。
今までも、わたしの力だけではなく、メンバー同士で何でも聞き合える、そして時には指摘し合える環境をみんなで作り上げてきました。
また、会議や社内イベントなど、情報交換の場をしっかり設けることで、お互いにアイデアや悩みを共有し、自己研鑽に繋げています。
時代をグロースする企業を目指して
今後、企業としてどのような未来を描いていますか?
「時代をグロースさせる企業へ」という目標を必ず達成させます。
社会に大きく貢献し、前進させるため、情報技術を通じて社会問題に取り組むという軸からぶれず、やるからには大きく社会貢献を果たしたい。
しかし、大きな問題をいきなり打破することはできません。
まずはそれぞれの業界が抱える小さな課題から解消していくことが重要です。
IT業界は常に進化を続ける激しい競争の場ですが、その挑戦的な環境には大きな可能性があります。
企業として、日々変化する社会や業界のニーズに応えながら、一歩一歩着実に解決していくことで、より大きな貢献を果たしていく未来を描いています。
会社の発展に重要だと感じることは?
代表の器を超えた組織は育てられないので、まずは自分自身を誰よりも洗練させなければなりません。
ゼネラリストとして幅広い知識を持ち、様々な視点から物事を捉えられるように常に学び続けています。
その中で大切にしている軸は、誰よりも働き、誰よりも学び、そしてよく遊ぶという軸です。
社内全体がプライベートも仕事も充実できる環境にしなければなりません。
また、我々が解決していく課題に対して、報酬以上の価値で返していきたいです。
100%ではなく、120%で返していくことで、顧客の成長に繋がり、それが社員の成長にもつながっていくと考えています。
RECOMMENDED ARTICLES
おすすめの記事
メンバーカテゴリーの
おすすめの記事
RECRUIT
採用について
あなたの
まだ知らない可能性に
挑戦しよう